医院ブログ

歯周組織再生剤リグロスは魔法のクスリ!?

いいじま歯科クリニック勤務医の大藤です。
今回は歯周組織再生剤リグロスについてのお話をしていこうと思います。
皆さんの中で「歯周病」という言葉を聞いたことがある方は多いと思います。いまや国民病ともされる歯周病ですが、軽度のものも含めると日本でも成人の約8割が歯周病にかかっているとされ、中高年以降の人が歯を失う原因のトップとされています。これまで歯周病で失われた組織は元に戻すことはできないと考えられてきました。
ここで覚えて頂きたいことは、歯周病は歯の病気ではなく、歯の周りの組織(歯周組織)が破壊されていく病気であるということです。
それでは歯周病で破壊される「歯周組織」とは何を指すのでしょうか。「歯周組織」とは口の中で歯を支える組織のことで、歯肉(歯ぐき)、歯根膜、セメント質、歯槽骨の組織からなっています。歯の根っこ部分の表面を硬いセメント質が覆い、その周りを薄くて柔らかい歯根膜が包む。その外側を硬い歯槽骨がガードし、さらにその外側を歯肉が取り囲むという構造になっています。歯周病が進行すると、この歯周組織が破壊されて、最後は歯の根っこの先端付近まで歯槽骨が溶けて歯がぐらぐらするようになり、ついには抜歯せざるを得なくなってしまいます。
歯周病が進行する速度は比較的緩慢で、ほとんどのケースにおいて数年単位で進行します。そのため自覚症状に乏しく、患者さん自身が歯の動揺や歯肉からの出血を自覚したときには、歯槽骨の吸収などの歯周組織の破壊が重度に進行していることが多いです。このことから、歯周病の治療および予防への取り組みは極めて重要な課題といえます。

歯周病の治療は大きく分けて「歯周基本治療」と「歯周外科治療」の2つがあります。歯周基本治療は全ての歯周病患者さんに対して行われる治療であり、歯周病の原因であるプラークや歯石(これらを総称してバイオフィルム)を除去し、また患者さん自身が徹底したプラークコントロールを行うことで歯周病の症状を改善させるために行います。歯周病の症状が比較的軽度の場合は、歯周基本治療で症状は改善し病態の進行は停止します。しかし、歯周病の症状が中等度から重度になると、歯周基本治療では改善しない深い歯周ポケットや複雑な歯槽骨の欠損が残存する可能性が高く、その際に歯周外科治療が適応になることがあります。
歯周外科治療は、歯肉を切開して剥離することで、歯や歯槽骨が明確にみえる状態にし、歯周基本治療では除去しきれない部分のバイオフィルムの除去を行う治療です。この際に歯槽骨の欠損の形態に応じて、歯周組織再生材料を併用することで、歯周組織を再生させる方法が歯周組織再生療法です。

今回のお話のテーマとなる歯周組織再生剤リグロスは、歯周組織再生療法に用いられる歯周組織再生材料の一つです。

歯周組織再生療法に使用されるリグロスは、医科分野でやけどなどで失った皮膚の再生に使用されている薬剤の濃度を歯科用に変え、歯を支える歯周組織を再生するための薬剤として誕生しました。リグロスの主成分は「b-FGF(ヒト塩基性線維芽細胞増殖因子)」というタンパク質です。この「b-FGF」が歯周組織欠損部の未分化間葉系細胞、歯根膜由来細胞に対して増殖促進作用及び血管新生促進作用を示し、これらの作用により増殖した細胞は骨芽細胞、セメント芽細胞へと分化し、歯槽骨、セメント質及び歯根膜の新生や結合組織性付着の再構築により歯周組織の再生が促されます。このリグロスは、歯槽骨の増加等、歯周組織再生に対する有効性及び安全性が確認され、2016年9月には厚生労働省の承認が得られ、「保険適用」を受けました。
歯周組織再生療法に使える薬剤には、リグロスの他にも「エムドゲイン」というものが存在します。しかしエムドゲインを用いた治療には、健康保険を使うことができないため、自費治療になります。保険治療で使えるリグロスが誕生したことで、より多くの患者さんが少ない経済的負担で歯周組織再生療法を受けることが可能となりました。

では次に、リグロスの適応症と禁忌症に付いて話します。ここまでの話を聞くと、リグロスは歯周病治療において歯周組織を再生させる夢のような薬剤だと思われる方が多いと思いますが、全ての患者さんにとって有効というわけではなく適応症が存在します。適応症としては、①歯周基本治療が終了している方(口腔内の清掃状態が良いことが大前提) ②特定箇所の顎の骨が縦方向に深く破壊されている方(専門的な言い方だと深い垂直性骨欠損を認める場合) ③喫煙していない方 になります。また、禁忌症としては 口腔内に悪性腫瘍(がん)のある方、またはその既往歴のある方です。リグロスは組織再生作用が強いため、正常な細胞と同時にがん細胞も活性化されてしまう可能性があるからです。

次に術式について話します。歯周基本治療で治らなかった深い歯周ポケットおよび垂直性骨欠損が残存した部位に対して、フラップ手術でプラークや歯石などを取り除いた後に歯槽骨の欠損部にリグロスを塗布し、歯を支えている歯周組織の再生を促します。

歯周組織再生療法を成功させるためにはまず適応症をしっかりと見極めることが大事ですが、それ以外にも大切になってくるのは「患者さんのご協力」です。患者さんには歯とお口のセルフケアをしっかりと行って頂く必要があります。歯ブラシでの清掃はもちろん、歯間ブラシ、デンタルフロスを使用したプラークコントロールなどもきちんとして頂くことが、治療を失敗させないために不可欠な条件です。

当院でも2023年7月からリグロスを導入し、歯周組織再生療法を患者さんにご提供する準備を整えています。
今後、当院でも歯周組織再生療法を取り入れた歯周病治療が増えてくると思います。上述した通り、全ての方に適応する治療法ではありませんが、リグロスを使用した歯周病治療は、重度の歯周病患者さんにとって歯を抜かずに治療できる画期的な治療法です。まずはお気軽にご相談下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

新潟県新発田市で歯医者・歯科医院をお探しの方は「いいじま歯科クリニック」にご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒957-0063 新潟県新発田新栄町1-6-13
電話番号 0254-23-0648
診療時間 月曜〜金曜:8:30〜12:00 14:00~18:00
土曜:8:30~13:00 14:00~17:00
休診日 日・祝
駐車場 駐車場完備-お車でお越しください。

お問合せ・ご予約はこちら

お電話でのお問合せ

月曜から土曜 8:30~17:00 ※特殊診療は18:00まで
※小児歯科は月曜・金曜のみ18:00まで診療 土曜は1日診療しております。
休診日 日曜/祝日 水曜午前 ※土曜は特殊診療が中心となります。

ページトップへ