医院ブログ

いいじま歯科夏まつり

  1. 今日はいいじま歯科の夏まつり

心配していた雨もすっかり上がり、子供たちがたくさん集まりました。

久々の天気で気温もぐんぐん上がりましたけれど、そこはさすがに子供たち。1日中元気いっぱいです。

スタッフが用意した、いろいろなイベントをどんどん楽しんでいました。中でも1番の人気はキッザニア。

小さな白衣にみを包んで、いつもは患者さんなのに今日は歯科医師の役目。

実際に歯を削る道具や機械を使ってマネキンで歯医者さんのお仕事体験。そして型取り。みんな真剣の眼差しで、歯科の仕事を楽しんで体験していました。

大きくなったら歯医者になる。

そんな声が聞こえてきて本当に嬉しい1日です

外でヨーヨー釣りやスイカ割りなどして親子さんとも楽しんでいました

 

年に1回の飯島の夏祭り。正直準備が大変なんですけれどそれを毎年しっかりしてくれるスタッフに本当に心から感謝です。

 

 

歯医者さんの麻酔

「ますい」=「痛い」!?そんな印象でしょうか??
決してイメージのよいものではありません。

「麻酔」はどんなものか?
辞書によると・・・
「一時的に神経機能を低下させて、痛みの感覚をはじめ知覚や意識を失わせること。外科手術の場合、また一般に痛みを除く目的で行われる」
などと書かれています。

簡単に言えば「一時的に痛みを取り除くもの」です。

歯科医院で最も一般的に行われている麻酔は「局所麻酔」と呼ばれる方法です。文字通り部分的に麻酔をするものです。
局所麻酔には様々な種類があり、単独または組み合わせて麻酔を行います。

☆局所麻酔の種類☆
①表面麻酔
薬を塗った表面(表層)だけに効果がある方法で深いところには効かない。
②浸潤麻酔
一般的に歯科医院で行う「注射」はこれにあたります。
薬を浸透させて麻酔の効果を得るもの。
歯の中には神経があります。そこに薬を聞かせるには歯茎、歯を支える骨を薬が通って歯に麻酔が効くようになります。「浸潤」させることで効かせる方法です。
③伝達麻酔
治療あるいは手術部位に分布している神経の根元から麻酔を効かせる方法で、広い範囲に麻酔を効かせることが可能です。親知らずを抜くときなどに用いられることがあります。

☆可能な限り痛くない麻酔をするために☆
①細い針を使う
針が細いほうが痛みを感じにくくなります
②表面麻酔を併用する
針を刺すときの痛みを軽減できます
③電動注射器を使用する
一定の力でゆっくりと麻酔薬を注入することで痛みを軽減できます
④麻酔薬の温度を体温と同じにします
体温と同じぐらいの温度の薬を入れることで痛みを軽減します
⑤歯科医師の技術
可能な限り痛くないよう工夫しながら注射をします

☆麻酔が効きにくいことがあります!☆
腫れや痛みが強い時は麻酔が効きにくいのです。
なぜ?
腫れや痛みの強い時は体内の環境が酸性になっています。 そして麻酔の薬は酸性の性質をもっています。
酸性のところに酸性のものを入れても効果が出にくいため効きにくいのです!
そんな時でも様々な方法を用いて麻酔を効かせる技術を歯科医師は持っていますが、どうしても痛みが伴うことがあります。特に症状が強い場合はそのような傾向があります。

そうならないためにも早めの治療や定期的な健診を欠かさないようにしましょう。

怒涛の7月

7月は忙しいなぁ‥

診療室か忙しいのはいつもですが
今月は診療以外のイベントが盛りだくさんで、
院長のスケジュールはびっしり…

出張が14回
新幹線の乗車回数10回

あちこちに出かけて行ってきました。
そんな中で医院見学も一件だけですけど受け入れました。

バタバタしていましたけれど、
多くの出会いや気づきに触れられて
とても充実していた7月。

今月のイベント締めくくりは
i-standard

アチーブメント社の所謂企業研修
昨年に引き続き2回目の開催です

企業研修というと

会社のために、気合い入れて
えいえいおー
頑張るぞ―― のモチベーションのムリクリアップ研修や

会社の仕組みや仕事のやり方を教わるなどの

企業側主導タイプがほとんどです。

そんな研修を受けるつもりはさらさらありません。

では
i-standardの目的と特徴は

第一に 自分自身と向き合うこと
自分の生きる目的探求と自分の価値の再認識。
これが最重要なポイントで深くフォーカスします。

そして、チームビルディング
職場の仲間との深い絆の育成

言葉で書いてしまうと
あっさりですが。

深いですね――

そして
笑いあり
感動あり
の3日間。

普段の仕事環境では経験できない自分との向き合いや
仲間との深い交流ができました。

トレーナーは
1年半後までのスケジュールがびっしりの
超人気 講師の嶌村武男さん

嶌村さんの熱い想いがスタッフにビシビシ伝わってきて
とっても、気持ちが盛り上がった3日間になりました

3日間で医院として何かを成し遂げることが目的ではなく、

スタッフ一人一人が今回の学びで
何かを感じて
明日につなげてもらえればそれでいいのだと思います。
それが自分の未来に伝播することですから。

スタッフとがっちり時間を共有できた3日間。
楽しい空間でした。

また頑張らなくちゃ

いつも未来を見つめて

様々な旅がありまして・・

今週は、出張が重なっています。

水曜日から日曜日にかけて、
上越新幹線で3往復。

すべて、仕事がらみと言ってしまえばそれまでですが、
すべてが新しいことへの探求の旅です。

新しい方との刺激的な出会いや
今まで自分の中になかった考え方との遭遇。

その中で大切にしていることは…

いくつになっても感じる
不安と怖れを受け止めて、封印せずに
「したい」と「行きつく先への憧れ」
そのことをただただ大切にする感情をそっと育てていく

自分の歩みの本質はその生き方を尊重することなのかなぁ。
と、考えたりします。

コロンブスが本当に幸せだったのは
アメリカを発見した時ではなく、

不安と憧れを抱いていたその旅程にあった。
という言葉
その境地になりたいです。

人生という旅を
しっかり楽しみたいと思います。

今年も
「交通費がすごいですね。」
と、税理士に指摘されるんでしょうね…笑い

IMG_2503.JPG

!cid_27B9247F-B2E8-4083-A537-169C4791A6A2.jpg

『総入れ歯(そういれば)』

どんな入れ歯か?

        全部(総)の文字通り・・・すべて歯がない口の中を補うもの。

        1本も歯が残っていないところに入れ歯

        咬む力を歯茎だけで受ける

種類

①保険義歯

金属を使用しないプラスチックの義歯

《メリット》

        ほとんどの症例で使用することができる。

        保険適応なので安価。

《デメリット》

        咀嚼能率(ものを噛む能力)が低い。(天然の歯の約1020)

        違和感が強い。

        アゴの骨がだんだんと痩せてくることで、徐々に合わなくなってくる。

(定期的な調整が必要)

        落ちたり外れたりしやすい。

 

②自費義歯

金属を使用した義歯

        保険と自費の違い(自費の利点)

 1、強度

  金属でしっかりと補強されるので丈夫。

 2、厚さ

  金属を使用することで薄くできる。

 3、熱を感じる

  金属をとおして熱を感じたり、入れ歯を小さくすることで粘膜で感じる。

s-1.jpg    s-3.jpg

それぞれの特徴をよくご理解ください。気になった方は、スタッフに声をかけてください。 

部分入れ歯について

歯を失った時には様々な方法で補うことができます。

義歯.jpg

そのひとつとして「部分入れ歯」があります。「部分床義歯」や「局部床義歯」などともいわれます。

文字どおり、部分的に歯がない部分を補うもので

・1本でも歯が残っているところに入れ歯

・1本でも歯がなくなっているところに入れ歯

どちらも「部分入れ歯」と呼ばれます。よって様々なパターン、形態がある入れ歯です。

 

部分入れ歯の構造

様々な材質のものを組み合わせて製作してます。

①歯の部分 :人工歯(じんこうし)

主にプラスチック製の歯の形態をしたもの。硬さや色など様々なものが存在します。

②歯茎の部分 :床・義歯床(しょう)

入れ歯のピンク色の部分、歯茎の色に合わせている。 材質は主にレジン(プラスチック)

③針金・バネ :クラスプ・鉤(こう)

部分入れ歯を口の中に止めるために歯にひっかける金具。鋳造して製作する「キャストクラスプ」と針金を曲げて作る「ワイヤークラスプ」の2種類があります。

④バー・プレート :連結子(れんけつし)

床と床をつなぐ役割、金属やレジンで作られる。 

義歯.jpg

 

種類は無数

歯のなくなっている本数・歯の残っている本数

残っている歯の場所

歯がなくなった部分の顎の骨の状態

残っている歯の形

かみ合わせの歯の状態や種類

保険なのか自費なのか

クラスプを使うのか使わないのか

・・・・・いろんな条件下で組み合わせを考えて製作する必要があります。

 

部分入れ歯は多種多様です。患者さんのお口の状態に合った設計や選択が必要になります。もちろん費用をかけてより安定した快適な入れ歯を選択することで、噛めるようになります。

悩みは歯科医院で相談してみましょう。いろんな提案ができると思います。

もちろん入れ歯だけが選択肢でない場合もあります。

快適な食生活と口の中の環境づくりに歯科医師とともに取り組んでみませんか?

1 3 4 5 6 7 8 9 10
  • 院長の独り言
  • 勤務ドクターのブログ
  • スタッフブログ
  • 歯の基礎知識
  • 歯っぴー通信
  • 歯っぴー通信

お問合せ・ご予約はこちら

お電話でのお問合せ

月曜から土曜 8:30~17:00 ※特殊診療は18:00まで
※小児歯科は月曜・金曜のみ18:00まで診療 土曜は1日診療しております。
休診日 日曜/祝日 水曜午前 ※土曜は特殊診療が中心となります。

ページトップへ