歯科医師の勉強会・育成システム

各分野のプロフェッショナルから学べる環境です。
本物の歯科医師となるための勉強会と育成の仕組み

各分野のプロフェッショナルから学べる環境

当院の歯科医師には、技術・人間力の両方を伸ばしてほしいと考えています。
この両方の成長なくして、真に患者様に貢献できる歯科医師になることはできません。

この両面を伸ばすため、勉強会の実施やセミナー参加を推奨しています。
また、当院にしかない特別な教材などもあります。
基礎から着実に成長し、最新・最先端の歯科医療も学び、習得してほしいと思っています。


各分野のプロフェッショナルから直接学べます

当院の強みのひとつが、各分野のプロフェッショナルから直接学べる環境であることです。

補綴学会専門医、インプラント学会認定医、口腔外科の指導医(口腔外科の教授)、矯正歯科の指導医・認定医、インプラントテクニカルアドバイザー、インプラントインストラクター、日本歯科大学非常勤講師などが在籍しているので、専門的な内容を直接学ぶことができます。

もちろん、オペの見学やアシストもできますし、口腔外科の専門医の先生にアシストについてもらいながら抜歯を行うということまで可能です。

このような環境なので、一口腔単位で考えた全顎的な治療の設計、実践をするスキルを身につけることができます。
どのような症例も対応できる歯科医師となれる環境です。


                                                                        

豪華な外部講師による「臨床に役立つ」研修会

当院主催で、歯科医師向けのセミナー(半年コース)を開催しています。理事長の飯島の人脈により、大学の教授・准教授・非常勤講師・その他歯周病専門医などのプロフェッショナルをお招きしています。

基本的な内容で行っていますが、特徴は「臨床よりの講義内容」であることです。例えば、エンドを専門とする先生だったら、「学校ではこう教えているけど実際には臨床ではこうやらないと治らないので、専門家はこうやっているんだよ」というような内容です。

専門医が専門的に治療するには、実際にはこうやるんだよということを、本音で生々しい話が聞ける貴重な場です。

講座を聴いた当院のドクターが、「言われたとおりやってみたら、本当に顎関節症が治った!」「根治のレベルが格段に上がった!」と驚くほど、実際の臨床において役立つものとなっています。


超貴重!門外不出のDVD教材で臨床学習

門外不出のDVD教材

前項の外部講師によるセミナーは撮影もしているので、当院の院内に限りDVDで過去の講座も学習することができます。

講師の先生方には、「飯島のところだからビデオに撮ってもいいけど、絶対に売るなよ」と言われている、門外不出の超貴重な動画です。

これを院長、先輩Drが解説しながら一緒に見ることもあり、若手ドクターにとっては欠かせない教材となっています。このDVDは、いいじま歯科クリニックの宝です。

■DVDがある過去の研修会内容の一部

顎関節症セミナー、インプラント研修、口腔外科、歯周治療、歯内ハンズオンセミナー、歯内治療、パラファンクション、義歯治療


診療の振り返り(毎日)・ディスカッション

診療の振り返り

午前と午後の診療が終わったら、ぞれぞれ振り返りの時間をとっています。その日の診療についての質疑応答・ディスカッションを行います。

毎日振り返りを行うことで、若手Drは確実に知識を身に付けることができますし、随時相談ができるので安心です。また、医院全体として共通の認識を持って治療を行うことができるので、患者さんに対しても一定の質と基準を保った治療を提供できます。

また、朝は一日分のカルテチェックをDrで集まって行います。そこでも質問をしたり、ディスカッションをすることで、知識の習得、疑問の解消に役立ちます。


症例検討会・治療計画立案(週1回)

症例検討会・治療計画立案症例検討会・治療計画立案

歯科医師、歯科衛生士、そしてカウンセリングを担当するTCが一緒に症例検討会を行います。TCからは初診カウンセリングの内容のシェアをしてもらい、治療計画立案に役立てます。また、TCに対して治療計画について、カウンセリング時に患者様に伝えてほしいことなどのシェアを行います。

特に難しい症例に関しては、ドクター同士でディスカッションしながら治療計画立案を行います。新人ドクターは、なかなか治療計画を立てるのも難しいものですが、参加しているうちに当院の治療方針への理解が深まります。

また、自分で考えた治療計画も随時修正、アドバイスしてもらえるので確実に実力がつきます。


マネキン実習・口腔内実習

マネキンを使用した実習を行うことができます。ただの模型とは違って、実践に近いスタイルで練習を行うことができます。また、他にも浸麻の練習を院長・スタッフの口腔内を使って行うこともあります。またメンバーの治療を、練習を兼ねて行う機会などもあります。なるべく実践に近い環境で練習を行うことを重視しています。


セミナー・学会参加のサポートシステム

研修会

セミナーや学会参加への参加を推奨しています。早めに申請を出していただき許諾を受ければ診療日にも参加することが可能です。自分の休暇を使う必要はありません。研修会参加費を医院が全額、もしくは一部負担する参加補助制度の仕組みもあります。

◆あるドクターの1年間の研修参加実績例

  • ①クリニカルベーシックセミナー8回(必須セミナー)
  • ②日本口腔インプラント学会学術大会(福岡)3日間
  • ③日本補綴歯科学会学術大会(福岡)2日間
  • ④日本口腔インプラント学会関東甲信越支部学術大会(東京)1日
  • ⑤日本口腔インプラント学会専門医研修会(東京)1日
  • ⑥GC審美修復(充填)セミナー1回
  • ⑦モリタCTセミナー(新潟)1回
  • ⑧インターナショナルカムログコングレス(東京)2日間
  • 計 19回

    ※参加は義務でなく、あくまで本人の希望に沿ったものです。研修会の種類によって、参加費・宿泊交通費は医院全額負担か、本人半額負担が変わります。参加日は公休扱いで診療はお休みになります。


    教育カリキュラム

    歯科医師向けの育成カリキュラムを用意しています。一歩一歩、着実に基礎を身に付けることができます。保険診療の基礎を習得したら、自由診療の範囲も積極的にチャレンジしていただきたいと考えています。あなたが望む分野の学びも応援します。

    いいじま歯科クリニック研修プログラム1年目

    教育カリキュラム

    例2:いいじま歯科クリニック研修プログラム~3年目

    教育カリキュラム


    基礎を確実に習得するための、治療マニュアル

    治療マニュアル

    複数の歯科医師がいる医院では、治療方法が院内で統一されていることが必要です。先生によって治療の仕方がバラバラでは、院内は混乱します。また、教わる先輩ごとに治療法が異なっていては、新人ドクターのスキルも安定しませんし、基礎が身につかなくなってしまいます。 そのようなことを避けるために、治療のクオリティを保っている歯科医院ではマニュアルが整備されています。逆に言うと、そこまでできている歯科医院はなかなかないのが現状です。

    当院では、これまで10年以上の時間をかけて、ドクターマニュアルを整備してきました。常に進化させているので完成形ではありませんが、新人ドクターや研修医の基礎技術・知識の習得には大きな効力を発揮しています。


    自費治療やインプラント、矯正治療を学び、実践することができます

    一般的な歯科医院では、いくら勤務医の先生が自費治療を勉強しても、院長が全て担当してしまうケースが多いものです。これは、質にこだわる先生のパターンや、収益確保のパターンがあります。

    また、臨床系の本を何冊も出しているような、技術系で有名な先生の歯科医院に入っても、何年も、レントゲン撮影や写真撮影、資料の整理やスライド作りばかりさせられている若いドクターに会ったこともあります。

    そのようなタイプの有名な技術系の先生は、自分が高度で難しい治療を行うことが生きがいですので、なかなか若い先生に教えようもしないし、難しいケースを渡してくれません。ほとんどが高額な自費治療でしょうから無理もないかもしれません。

    高名な先生のところに5年勤務して、できるようになったのは根管治療だけ。そんな人も知っています。確かに知識の勉強にはなりますが、そのような医院で技術を伸ばすのには長い年月がかかるでしょう。

    それでは、全く歯科医師が成長しないので、当院では積極的に学び、技術的にある程度任せられるレベルだと判断したら、どんどんチャレンジしてもらうようにしています。実践でしか学べないことも沢山あるからです。幸いにも、各分野の専門医が在籍しているので、サポートを受けながら実践できる環境です。

    見学・面接の申し込みは、電話かWEBからお気軽にご連絡ください。
    面接(見学)希望とお伝えください

    tel:0254-23-0648

    見学受付時間は9:00~17:00 水曜は14:00~ 日曜・祝日除く

     WEBからの応募・見学申込みはこちら

    ページトップへ